小山冨士夫
                                                            唐津片身替盃
                                                            共箱
                                                            KOYAMA Fujio
                                                            Sake cup
                                                                         
                                        
                                                                                                                            
                                                                
                            商品コード / Item number: 17037
                        
                    
                    
                                                    高さ / Height (cm): 4
                                                                            径 / Width (cm): 7.5
                                                                     
                                            
                            側底部に銘「古」
                        
                    
                                                                
                                        
                    
                                        小山 冨士夫KOYAMA Fujio
        
          - 1900年 岡山県の貿易商の長男として生まれる。 
           - 1919年 東京府立第一中学校(現・日比谷高校)卒業。 
           - 1923年 東京商科大学中退(現・一橋大学) 
           - 1925年 真清水蔵六(2代目)に師事。 
           - 1930年 東洋陶磁研究所所員となる。 
           - 1933年 文部省宗教保存課国宝調査室嘱託として勤務。 
           - 1941年 東京帝室博物館(現・東京国立博物館)勤務。
                 中国河北省で宋代の定窯古窯址を発見。 
           - 1943年 鎌倉市二階堂に居住。 
           - 1946年 日本陶磁協会が発足し理事に就任。 
           - 1947年 東京国立博物館嘱託。 
           - 1948年 同調査課勤務。 
           - 1950年 文化財保護委員会事務局美術工芸課に勤務。 
           - 1951年 東京大学文学部講師。 
           - 1952年 文化財保護委員会事務局無形文化課に移る。 
           - 1959年 同・文化財調査官。
                 五島美術館評議員に就任。 
           - 1960年 『東洋古陶磁』刊行。 
           -        文部大臣賞芸術選奨を受ける。 
           - 1961年 調査官辞任。 
           - 1963年 出光興産株式会社顧問。 
           - 1966年 鎌倉の自宅に永福窯を築窯。 
           - 1971年 勲三等瑞宝章を受章。 
           - 1972年 岐阜県土岐市に花ノ木窯初窯。 
           - 1975年 75歳で逝去。 
         
        
          - 昭和初期から古陶磁研究を志し、東洋陶磁研究所研究員となり数々の業績を遺しています。古陶磁研究の中心的存在で後進に大きな影響を与えています。晩年は陶芸家としても活躍し数々の作品を残している。